投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

長袖シャツなどのメンズインナーの透け対策は難しい

イメージ
メンズシャツの「乳首が透ける問題」と言われるものは、肌着販売促進の戦略性が関係していると考えております。肌着は真夏には売れにくいアイテムであり、透けるといったネガティブで日本人が気にするような語句は格好の宣伝文句となるからです。 同様に、本来ビジネス向きでは無いポロシャツやブラックスーツやリュックなどを流行させようとするのも販売戦略と考えられます。これらは流行やルールやマナーを作り出し、販売につなげるという国内アパレル業界が得意とするところであります。 参考までに欧米においては機能性肌着を着用するする習慣が無く、シャツ類は下着扱いということもあって仕方が無いといった風潮です。また日本ほど気にする人々も少なく、逆に無理をして隠すと奇妙に思われる場合もあります。 そして体型にも大きく依存し、胸が平面に近い方がジャストフィットのシャツを着用すると透けやすくなります。その意味においては、ベンチプレスなどのトレーニングで大胸筋を大きくすることによって目立たなくすることも可能です。 加えて冬季は毛穴が閉じるので、意外と夏季より目立ちやすい場合もあります。これは薄手のセーターと肌着の2枚の組み合わせで見られるケースもあり、コットン素材の厚手の下着であっても避けられないことがあります。 シャツの色としてはビジネスウエアをはじめとして最も多く使われている白が最も透けやすい傾向があります。これはシャツに限らずニットウエアも同様で、白より黒のほうが透けが目立ちません。 ビジネス用ワイシャツの場合は肌着を着用すれば、透け問題はほぼ解決します。しかし酷暑の夏に2枚着用した場合、透けを防いだところで体温上昇による不快感や、発汗のほうが見た目が悪いケースもあります。 近年この透け問題が表面化してきたのは、生地が肌に密着するジャストフィットのワイシャツが主流になってきたことが挙げられます。したがって、緩めのシルエットのワイシャツを着用するのもひとつの方法です。 また化学繊維の薄い生地も透ける要因となります。例えばオックスフォードと呼ばれるコットン100%の厚手の生地はカジュアル寄りですが透けにくく、汗をかいてもそこまで外観が悪化しません。 しかしそのような生地のワイシャツの価格帯は、1万円以上とビジネス用途としては高価な部類に入ります。逆にコットン100%を...

SIVIGLIA(シビリア)のドレスシャツを購入しました

イメージ
私の場合、長袖シャツはカジュアルシャツの割合が多くなっております。しかしビジネス向けのシャツが古くなってきたこともあり、 YOOX [SIVIGLIA]「広告・PR」 において購入いたしました(12,000円) SIVIGLIA(シビリア)は2006年創業のイタリアのパンツ専業ブランドでございます。当初はジョッパーパンツのデザインが特徴的でしたが、近年では細身のシルエットのイタリアンジーンズとして国内でも注目されるようになりました。 加えて同ブランドはイタリアの他のパンツ専業ブランドと同様に、パンツ以外の分野も手掛けております。そして今回購入したシャツも、国内では展開が無いと思われるドレスシャツです。 ネクタイを締める前提の長袖シャツは、首周りのサイズと袖の長さのバランスが難しい一面があります。イタリアのSサイズ(46相当)は37・38cmといった感じですが、身長170cmの日本人の場合は首周りがキツい場合があります。 このシャツは39cmなのでSサイズとMサイズの中間といった印象です。首周りはジャストフィットですが、袖が少々長いので5cmほど詰めることにしました。ちなみにイタリア製シャツの40cmは、完全なMサイズ(48相当)になります。
当ブログの剽窃はご遠慮ください

© 2025 やさぐれスタイリスト

過去記事

もっと見る